卒業後の進路 資格取得

資格は、即戦力としての評価を高めてくれる

ビジネス実務能力、パソコン技能、語学力、本校で習得した能力を資格というかたちで示すことは、就職のときに大きな力になります。
本校では各コースのカリキュラムに、また選択講座としても資格試験対策が組まれています。
学習目標のひとつとして、資格取得を目指しましょう。

ビジネス目標資格

サービス介助士

高齢の方や、障がいがある方を手伝う時の「おもてなしの心」と「介助技術」を学び、相手に安心していただきながらお手伝いをするための資格です。

マナー・プロトコール検定

日本人として、社会人として必須の振る舞いや文化、国際儀礼に関わる知識と技能を認定する資格です。まずは3級合格を目指します。

手話技能検定

ろう者とのコミュニケーション手段のひとつである手話は、全ての方へ等しくおもてなしをする上で大切な技能です。

秘書技能検定試験

文部科学省が後援するビジネス検定です。基本的なオフィス業務技能が理論と実技の両方で評価されます。

観光英語検定

旅行や観光時の様々な場面での英語の運用能力を測る検定試験です。

MOS(Word/Excel/PowerPoint)

Word・Excel・Access・PowerPointといった各ソフトを使いこなせるよう学びます。マイクロソフト社認定試験のマイクロソフト オフィス スペシャリスト マスター資格取得を目指します。

サービス接遇実務検定試験

サービス業に必要なおもてなしの心や、接客応対知識・技能を評価する検定試験です。

資格取得者紹介

在学中取得資格

  • 実用英語技能検定準2級
  • マナー・プロトコール検定3級
  • 秘書技能検定試験2級
  • サービス接遇実務検定試験2級
  • アマデウスシステム検定 Specialist
  • サービス介助士
  • 中国語検定準4級
  • MOS(Word)

なるべく楽しむようにして勉強しました。

私は在学中に沢山の資格を取得しました。
卒業後は、ホテルスタッフ、グランドスタッフを経験したのち、客質乗務員職に就いています。資格は何よりも自分の自信に繋がります。
将来の身を助ける術になることは間違いありません。

2022年卒業

客室乗務員

英語目標資格

実用英語技能検定(英検)

日本で最も歴史のある英語検定のひとつです。1次試験の筆記と2次試験の英語面接があり、4技能を評価。アカデミックな語彙力、文法力、会話表現、読解、聞き取りや英作文など英語力全体が評価されます。自身の学習ステージに合った受験級を選択することができます。

観光英語検定

旅行や観光時のさまざな場面での英語の運用能力を測る検定試験です。

TOEIC®-IP

世界160ヵ国で実施され、英語によるコミュニケーション能力を評価する世界共通のテストです。最高点数は990点。問題は、様々な仕事のシーンで使われる英語が中心に出題されます。学内では、L&R(Listening & Reading)を採用し、スコアアップを目指して必修科目で対策を徹底しています。

TOEFL iBT®

アメリカなどに留学する際の、英語力の証明として使う試験です。各技能を別々に測るだけではなく、読んで書くなど、複数の技能が1つの問題に統合されているケースが多くあります。実施は紙ではなく、パソコン上で行われるため、スピーキング試験も対話形式ではないのが特徴です。

IELTS

イギリス、オーストラリア、カナダなどの大学(院)へ留学する際に必要となる英語試験です。英語環境で生活を送り、授業を理解する語学力がどの程度あるかを測定します。4技能(Listening、Reading、Writing、Speaking)を総合的に評価し、スコアは1.0から9.0のバンドスコアで表されます。

資格取得者紹介

取得資格

  • 実用英語技能検定2級
  • TOEIC®-IP800点
  • サービス接遇実務検定試験2級

本校卒業後は、都内外資系ホテルにて勤務します!

英語学科2年生

出身校:東京都立橘高等学校

取得資格

  • 実用英語技能検定2級
  • TOEIC®-IP810点
  • サービス接遇実務検定試験2級

卒業までにTOEIC®900点越えを目指します!

英語学科1年生

出身校:千葉県立千城台高等学校

韓国語目標資格

韓国語能力試験(TOPIK) 二言語キャリア・韓国語学科必須

大韓民国政府が認定・実施する唯一の韓国語試験です。学習成果を測るとともに、韓国留学や就職への活用を目的とし、世界70ヵ国以上で一斉に実施されています。

ハングル能力検定試験

日本語を母語とする韓国語学習者を対象とした検定試験です。
お互いの言葉での生きたコミュニケーション能力を身につけることを目的に、日本語での自然な対訳までを出題範囲とする点が特徴です。
学習初歩の方から通訳案内士などの資格取得を目指す方まで、幅広く活用されています。

中国語目標資格

中国語検定試験(中検) 中国語学科必須

「日本中国語検定協会」が実施する試験であり、中国語学習者に対し、学習成果を正しく測る客観的評価として使われています。聴解試験や読解試験に加えて、いずれの級も、日本語 ⇔ 中国語翻訳能力が評価されます。

HSK 中国語学科必須 ※本校は公認試験会場となっております。

中国政府公認の中国語の資格であるため、世界中で公的証明として活用が可能です。中国への学部留学や中国企業就職に向いており、国内でも、グローバル企業を中心に広く認知され始めています。中検とは異なり、翻訳能力は問われず中国語運用能力のみが問われ、語学力に合わせた級で受験が可能です。

資格取得者紹介

取得資格

  • 中国語検定2級
  • HSK5級
  • サービス接遇実務検定試験2級
  • 秘書検定2級
  • マナー・プロトコール検定3級

中国語を学ぼうと思ったきっかけ
地元に中国人観光客が多く、中国語ができたら便利だと思ったから。

中国語学科2年

出身校:クラーク記念国際高等学校

取得資格

  • 中国語検定4級
  • HSK3級
  • サービス接遇実務検定試験2級

中国語を学ぼうと思ったきっかけ
以前、中国語を学んだ経験があり、本格的に学びたいと思ったから。

中国語学科1年

出身校:神奈川県立麻溝台高等学校

ホーム卒業後の進路