2026年度 学生募集要項
募集学科・コース
入学資格
- 高等学校を卒業した方(2026年3月卒業見込の方を含む)
- 高等学校卒業程度認定試験に合格し、本校入学時に満18歳以上の方
- 高等学校を卒業した方と同等の学力を有すると認められた方
入学選考方法
下記のいずれかの方法を選択してください。
◆さらに、特待生試験を併せて受験していただくと、基準により学費の一部免除があります。(上記の全ての入学選考と併願ができます)
入学までの流れ
出願期間・入学選考日程
(1)出願期間
入学選考 | エントリー期間 | 出願期間 | |
---|---|---|---|
AO入学 | Ⅰ期 | 2025年 6月 2日 (月) ~ 2025年 8月29日 (金) | 2025年 9月 1日 (月) ~ 2025年 9月17日 (水) |
Ⅱ期 | 2025年 9月 1日 (月) ~ 2025年11月 5日 (水) | 2025年 9月 1日 (月) ~ 2025年11月 5日 (水) | |
指定校推薦・推薦入学 | - | 2025年10月 1日 (水) ~ 2026年 1月21日 (水) | |
社会人入学 | - | 2025年 9月 1日 (月) ~ 2026年 3月16日 (月) | |
一般入学 | - | 2025年11月 4日 (火) ~ 2026年 3月16日 (月) |
(2)選考日
① 試験集合時間については、原則10:00となりますが、選考日によっては13:00となる場合もあります。出願後にご連絡いたします。
なお、遠方にお住いの方、その他の都合で10:00または13:00の希望がある場合は、入学志願書の左上「希望の選考日」の欄外に 10:00希望 or 13:00希望 とご記入ください。選考日によっては希望の時間設定がない場合もありますが、その際は出願後にご連絡します。
03-3293-3291の着信は本校からのご連絡になりますので電話に出ていただく(または折返しお電話いただく)様にお願いいたします。
② 特待生試験を受験される方は、選考日当日に面接と合わせて筆記試験(60分)を受験していただきます。
回 | 選考日 | 出願締切 | 合格発表(結果発送日) | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|
特別回①(AOのみ) | 9月13日(土) | 9月10日(水) | 9月18日(木) | 10月 6日(月) |
特別回②(AOのみ) | 9月21日(日) | 9月17日(水) | 9月25日(木) | 10月14日(火) |
第1回 | 10月11日(土) | 10月 8日(水) | 10月16日(木) | 11月 4日(火) |
第2回 | 10月26日(日) | 10月21日(火) | 10月30日(木) | 11月17日(月) |
第3回 | 11月 9日(日) | 11月 5日(水) | 11月13日(木) | 12月 1日(月) |
第4回 | 11月23日(日) | 11月19日(水) | 11月27日(木) | 12月15日(月) |
第5回 | 12月 7日(日) | 12月 3日(水) | 12月11日(木) | 12月26日(金) |
第6回 | 12月20日(土) | 12月17日(水) | 12月25日(木) | 1月13日(火) |
第7回 | 1月12日(月祝) | 1月 7日(水) | 1月15日(木) | 2月 2日(月) |
第8回 | 1月25日(日) | 1月21日(水) | 1月29日(木) | 2月16日(月) |
第9回 | 2月15日(日) | 2月10日(火) | 2月19日(木) | 3月 9日(月) |
第10回 | 3月 6日(金) | 3月 2日(月) | 3月12日(木) | 3月23日(月) |
第11回 | 3月13日(金) | 3月10日(火) | 3月18日(水) | 3月26日(木) |
第12回 | 3月19日(木) | 3月16日(月) | 3月24日(火) | 3月30日(月) |
- 入学選考結果は上記日程に従い、合格発表日に結果を郵送いたします。上記発表日から数日経っても届かない場合はご連絡ください。
なお合否結果のお問い合せには応じかねますのでご了承ください。 - 入学選考結果とともにお送りする書類に従い、所定期日までに入学手続を行ってください。
- 合否については、書類審査・面接等の総合結果で判定します。
- 不合格の場合、再受験はできません。
- 交通費補助として、2026年3月に高等学校を卒業予定の方で、関東1都3県(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)以外の地区から入学選考を受験される場合、受験のために来校した際の交通費の一部を補助します(地区により金額は異なります)。受験日当日にお渡しします。
- 第10回・第11回・第12回の選考日においては選考日にクラス編成テスト(レベル診断テスト)も合わせて受けていただきます。(60分~90分程度)
- 3月17日以降の出願につきましては、入学相談担当(0120-51-4185)までお問い合わせください。
- 定員に達し次第、募集締切といたします。
出願書類
- 入学志願書・受験票(募集要項内の所定用紙を使用してください)
- 【高校3年生および高校卒業者】出身高校調査書
※大学・短大・専門学校の卒業者(または見込者)は、卒業(見込)証明書および最終学校の成績証明書
※高等学校卒業程度認定試験合格の方は、合格証明書・成績証明書
- 【指定校推薦入学の方】指定校推薦書(指定校にお送りしている推薦書を使用してください)
- 【推薦入学の方】推薦書(所定の推薦書を使用してください)
- 【AO入学の方】AO入学エントリーシート(所定用紙を使用してください)
またはAO入学出願要件確認証(AO入学エントリーシート提出後に発行します)
- 「学費サポート制度」②-ⒶⒷ.③に該当する方はその証明となる書類の写しを同封してください。
- オープンキャンパス参加カード※(該当の方のみ)
※本校で開催するオープンキャンパス(注)に1回参加された方は選考料20,000円から10,000円を、2回以上参加された方は20,000円を免除いたします(指定校推薦入学は選考料免除)。オープンキャンパスに参加された際に参加カードをお渡しします。参加された日ごとにスタンプを押印しますので、出願時に提出してください。出願後に提出いただいても免除の対象になりません。なお、出願した後に参加した回数はカウントされません。
(注)対象はオープンキャンパスのみ、授業見学や個別相談は含まれません。
- 選考料(指定校推薦入学の場合は免除となります)
AOエントリー・出願方法
AOエントリー | 出願 | |
---|---|---|
来校の場合 | ●AOエントリーシートを本校窓口に直接持参してください。
●受付時間:月曜日~金曜日9:30~17:00 (土曜・日曜・祝日は除く) |
●出願書類、選考料(現金)を本校窓口に直接持参してください。 ●受験票は、その場で発行いたします。 ●受付時間:月曜日~金曜日9:30~17:00(土曜・日曜・祝日、12/30~1/3は除く) |
郵送の場合 | ●AOエントリーシートを市販の封筒を使用し簡易書留で郵送してください。 (3つ折り可、必着) |
●出願封筒を利用し簡易書留で郵送してください。 ●選考料は、郵便為替を同封してください。(指定校推薦入学除く) ●各選考日の出願締切までに着くよう郵送してください。(必着) ●受験票は、郵送いたします。(選考日が近い場合は選考日当日、本校窓口にてお渡しします) |
(AOエントリーシート・出願書類提出先)
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5-8
駿台外語グローバルビジネスカレッジ 問い合わせ先:0120-51-4185
学費納入方法・入学手続
- 入学手続は、合格通知に同封される書類にしたがい、所定の期日までに手続をお願いいたします。
- 1年次の学費納入方法は、以下のとおり「一括納入」、「2回分納」、「4回分納」の方法から選べます。
各納入方法の入学手続時納入額は「入学手続時の納入金額(入学金+授業料①+施設費+教育行事費)」になります。
- 学費納入に関して、期日に間に合わない等のご相談がございましたら、お申し出ください。
1年次
【エアライン学科】
一括納入 | 2回分納 | 4回分納 | |
---|---|---|---|
入学金 | ¥120,000 | ¥120,000 | ¥120,000 |
授業料① | ¥1,188,000 | ¥638,000 | ¥358,000 |
授業料② | - | (7月末納入)¥550,000 | (3月末納入)¥280,000 |
授業料③ | - | - | (7月末納入)¥280,000 |
授業料④ | - | - | (12月末納入)¥270,000 |
施設費 | ¥140,000 | ¥140,000 | ¥140,000 |
合計 | ¥1,448,000 | ¥1,448,000 | ¥1,448,000 |
教育行事費 | ¥60,000 | ¥60,000 | ¥60,000 |
入学手続時納入額 (入学金+授業料①+施設費+教育行事費) |
¥1,508,000 | ¥958,000 | ¥678,000 |
【英語学科・二言語キャリア学科・韓国語学科・中国語学科】
一括納入 | 2回分納 | 4回分納 | |
---|---|---|---|
入学金 | ¥120,000 | ¥120,000 | ¥120,000 |
授業料① | ¥900,000 | ¥520,000 | ¥300,000 |
授業料② | - | (7月末納入)¥380,000 | (3月末納入)¥200,000 |
授業料③ | - | - | (7月末納入)¥200,000 |
授業料④ | - | - | (12月末納入)¥200,000 |
施設費 | ¥140,000 | ¥140,000 | ¥140,000 |
合計 | ¥1,160,000 | ¥1,160,000 | ¥1,160,000 |
教育行事費 | ¥60,000 | ¥60,000 | ¥60,000 |
入学手続時納入額 (入学金+授業料①+施設費+教育行事費) |
¥1,220,000 | ¥840,000 | ¥620,000 |
【語学専科】
一括納入 | 2回分納 | 4回分納 | |
---|---|---|---|
入学金 | ¥120,000 | ¥120,000 | ¥120,000 |
授業料① | ¥900,000 | ¥520,000 | ¥300,000 |
授業料② | - | (7月末納入)¥380,000 | (3月末納入)¥200,000 |
授業料③ | - | - | (7月末納入)¥200,000 |
授業料④ | - | - | (12月末納入)¥200,000 |
施設費 | ¥140,000 | ¥140,000 | ¥140,000 |
合計 | ¥1,160,000 | ¥1,160,000 | ¥1,160,000 |
教育行事費 | ¥70,000 | ¥70,000 | ¥70,000 |
入学手続時納入額 (入学金+授業料①+施設費+教育行事費) |
¥1,230,000 | ¥850,000 | ¥630,000 |
2年次
【エアライン学科】
一括納入 | 2回分納 | 3回分納 | |
---|---|---|---|
授業料① | ¥1,188,000 | (3月末納入)¥688,000 | (3月末納入)¥400,000 |
授業料② | - | (7月末納入)¥500,000 | (7月末納入)¥400,000 |
授業料③ | - | - | (12月末納入)¥388,000 |
施設費 | ¥140,000 | ¥140,000 | ¥140,000 |
合計 | ¥1,328,000 | ¥1,328,000 | ¥1,328,000 |
教育行事費 | ¥70,000 | ¥70,000 | ¥70,000 |
進級手続時納入額 (授業料①+施設費+教育行事費) |
¥1,398,000 | ¥898,000 | ¥610,000 |
【英語学科・二言語キャリア学科・韓国語学科・中国語学科】
一括納入 | 2回分納 | 3回分納 | |
---|---|---|---|
授業料① | ¥900,000 | (3月末納入)¥450,000 | (3月末納入)¥300,000 |
授業料② | - | (7月末納入)¥450,000 | (7月末納入)¥300,000 |
授業料③ | - | - | (12月末納入)¥300,000 |
施設費 | ¥140,000 | ¥140,000 | ¥140,000 |
合計 | ¥1,040,000 | ¥1,040,000 | ¥1,040,000 |
教育行事費 | ¥70,000 | ¥70,000 | ¥70,000 |
進級手続時納入額 (授業料①+施設費+教育行事費) |
¥1,110,000 | ¥660,000 | ¥510,000 |
- 教育行事費には、教材費、学校行事費一部負担金、学生生徒災害障害保険等が含まれます。
1年次は入学手続時に、2年次は進級時(3月)にお支払いただきます。
なお、各学科における語学留学の費用およびエアライン学科の研修旅行費は学費には含まれておりません。
学費返還について
入学手続後、やむを得ない事情により2026年3月23日までに入学辞退の意思表示を申し出た方には、入学金を除く学費を返還いたします。また、入学金免除者には、各学科の入学金相当額(120,000円)を差し引いた上で学費を返還いたします。(返還は銀行振込。なお、振込手数料をご負担いただきます)
学費サポート制度
① 特待生制度による 学費一部免除 |
特待生試験で基準に達した方 | 30,000円~500,000円免除 |
---|---|---|
② 入学選考による 学費一部免除 |
Ⓐ親兄弟姉妹特別免除(本校の卒業生の子弟、または兄弟姉妹の場合) Ⓑ本人および兄弟姉妹が駿台グループ校(駿河台大学、駿台甲府高校、駿台予備学校本科生、駿台専門学校グループ)在籍または出身の場合 |
入学金免除 |
Ⓒ指定校推薦入学で合格された方 |
※注1 | |
Ⓓ推薦入学で合格された方 ⒺAO入学で合格された方(エントリーⅠ期) |
50,000円免除 ※注5 | |
ⒻAO入学で合格された方(エントリーⅡ期) Ⓖ社会人入学で合格された方 |
30,000円免除 ※注5 | |
③ 資格・その他による 学費一部免除 |
Ⓗ実用英語技能検定準2級以上 ⒾTOEIC® 470点以上、TOEFL® iBT 40点以上のいずれか Ⓙ日商簿記検定2級以上 Ⓚ日本漢字能力検定準2級以上 Ⓛ高校で生徒会長、副会長経験者 Ⓜ高校で部活動部長、副部長経験者 Ⓝ高校での皆勤者 |
20,000円免除 |
※注1 指定校推薦入学による学費サポートにつきましては高校にお送りしている「指定校推薦実施要項」に記載しております。
※注2 学費サポート制度併用について:最大で上記の①、②、③の中から一つずつ選んで併用可能です。②、③の各グループからは1つの免除制度しか利用できません。③のⓁ、Ⓜ、Ⓝに関しましては2026年3月高校卒業見込の方に限ります。
※注3 ③を利用する場合は、出願時に対象であることを証明する書類(検定合格証など)の写しを添えてください。
※注4 ③のⒽ、Ⓘ、Ⓙ、Ⓚの場合、出願以降2026年3月31日までに対象資格を有した時は、すみやかにご連絡ください。
※注5 語学専科に入学する場合は対象外です。
大学・短大との併願について(一般入学による出願者が対象となります。)
大学・短大を併願される方で、一般入学による選考日(第9回)2月15日(日)までの併願出願者に限り、入学金を含む学費を3月19日(木)まで延納することができます。併願出願者は、入学志願書の大学・短大併願制度欄の「利用する」を○で囲み、出願してください。
高等教育の修学支援新制度
本校は、高等教育の修学支援新制度の対象校として認定されています。
国の修学支援新制度は、意欲ある子供たちの進学を支援するため、授業料・入学金の減免と、給付型奨学金の支給を行う制度です。
<支援対象者> 2026年3月に高等学校等を卒業予定の方・高等学校卒業後2年以内の方
- 世帯収入・世帯構成の要件を満たしていること
- 学ぶ意欲のある学生であること(学業成績、学習計画等により確認)
・基準を満たす世帯収入は家族構成によって異なります。詳細は日本学生支援機構(JASSO)のホームページ等で必ずご確認ください。
<申込方法について>
在学している(卒業した)高校にて、日本学生支援機構給付奨学金『予約採用』の申請手続きを行ってください。(予約採用に間に合わなかった方は入学後『在学採用』の申請手続きを行うことはできますが、予約採用をする方がスムーズです。)
※詳細については、以下をご確認ください。
<高等教育の修学支援新制度について>
<給付奨学金について>
奨学金制度
●日本学生支援機構(貸与型奨学金) https://www.jasso.go.jp/
出願資格 | 本校に在籍し、人物が優れ、健康であって、学力・家計が定められた奨学基準を満たしている方。 | |
---|---|---|
貸与月額 | 第一種奨学金(無利子) | 2万円~53,000円より選択(自宅)、2万円~6万円より選択(自宅外) |
第二種奨学金(有利子) | 2万円~12万円より選択 |
詳細は日本学生支援機構HPをご確認ください。
日本学生支援機構では、奨学金を希望される方を対象に、あらかじめ高等学校在学中に奨学金を予約する制度があります。
詳しくは現在在学されている高等学校へお問い合わせください。なお、予約採用の方の振込は6月もしくは7月より開始予定です。
教育ローン 詳細は各社ホームページからご確認ください。
入学前学習について
本校では、入学が確定された方を対象に、「入学前学習」を実施しています。(全学科対象・無料・申込制)
別途、教材費が必要な場合もあります。
「入学前学習」の目的は以下のとおりです。
- 入学確定後のモチベーション維持
- 進学や就職に向けての基礎学力補強
- 新たな環境で学ぶ不安感の解消
〈入学前学習〉(2025年例)
科目 | 内容 | 対象 | 日程 |
---|---|---|---|
英語 | 英検対策・中学高校の英文法の復習 | 英検(準2・2級)合格を目指す方。中学高校で習った初級から中級レベルの文法を復習して英語力を伸ばしたい方。レベル分けテストにより、3クラスに分かれます。 (エアライン・英語・語学専科(英)・二言語キャリア学科は必須) |
全5回 |
パソコンタイピング初歩 | タイピングのトレーニン | 全学科対象。パソコンキーボードを使ってwordなどを打ったことがない方。打ったことはあるが、速度がとても遅い方。 | 1日限定 |